ドコモのXperia Z5 Premium(SO-03H)を入手したので早速開封してみました。
Xperia Z5 Premium SO-03Hは、ドコモが11月20日に発売したソニー製のAndroidスマートフォンです。今のところ3モデルある「Xperia Z5シリーズ」の最上位モデルであり、スマートフォンとしては世界初となる4Kディスプレイを搭載しているところが最大の特徴です。4Kの写真や動画をドットバイドットで劣化なく表示できるのはもちろん、YouTube動画などの4K未満のコンテンツを4K相当にアップスケーリングして高画質に表示する機能を備えています。
ディスプレイサイズは5.5インチで、5.2インチのXperia Z5よりも一回り大きいです。ディスプレイ以外のスペックは、本体の厚みが0.5mm厚く、バッテリー容量が530mAh多いだけでほぼ共通。
デザインは背面の仕様が異なり、半透明のガラスを採用してマットな質感のXperia Z5に対し、Z5 Premiumは蒸着処理による鏡面仕上げとなっていてピカピカと光を反射します。カラーはChromeとBlackの2色。今回はChromeの方を入手しました。
化粧箱がXperia Z5 SO-01H(ドコモ版Xperia Z5)のものと異なっていました。左がZ5 Premiumで、右がZ5。
ただのボール紙を畳んで作ったような従来どおりのZ5の箱に対し、Z5 Premiumの箱は薄手のダンボールのような、少し剛性の高い素材が使われていて、iPhoneの箱により近い感じです。手触りはしっとりすべすべ。この辺りからもうプレミアムっぽさが漂っています。
同梱品はZ5と同じで、Xperia Z5 Premium SO-03H本体、テレビ・モバキャスアンテナケーブル(SO02)、冊子類です。
前面。
前面の上部と下部にはそれぞれスピーカーが配されています。あとは前面カメラとセンサー類。左上端には通知LEDがあります。
背面はピッカピカでこの写り込みよう。まさに鏡そのもので、顔を寄せれば髪型やヒゲ、シミ(?)までしっかりとチェックできます。誰かの顔に光を反射させれば嫌がらせだって可能です。
背面下部の「XPERIA」ロゴが滅茶苦茶映えます。店頭で見た時にはBlackもChromeも何だか安っぽく見えたのですが、なかなかどうして。実際にこうして手の中にあると・・・なるほど、確かにプレミアムと銘打つだけの重厚感、特別感、雰囲気、クールさ、そういったものを持っているような気がします。これでドコモのロゴがなければどれだけ格好良かったことか。
左の側面にはmicroSDカードとSIMカードのスロットがあります。1枚のトレイに両方を載せて入れるタイプです。
「XPERIA」の刻印も銀細工のようで良い感じです。たぶんZ5シリーズの中で「XPERIA」刻印が最もしっくり来るのが、このZ5 PremiumのChromeなのではないでしょうか。
右側面には電源/スリープボタン、ボリュームボタン、カメラボタンがあります。
電源/スリープボタンには指紋センサーが内蔵されています。
サイドフレームとボタンはメタルです。光沢感があって、ヌメッとした手触りです。ずっと撫でていたくなるような気持ちよさがあります。
上側面にオーディオジャック。
下側面にはUSBジャックとストラップホールがあります。
Xperia Z5(SO-01H)との比較
並べてみても、握ってみても、やっぱり一回り大きいという印象。ディスプレイの大きさの差はわずがに見えますが、実際に使ってみると映像の迫力に見た目以上の違いを感じます。スピーカーなど各部位の配置やデザインはまるっきり同じです。
背面は冒頭でも紹介したように質感が異なり、Z5 Premiumは鏡面仕上げで手触りはツルツル、Z5は曇りガラスのようなマットでしっとりとした感じです。
少し細かいところですが、Z5はZ4と同じでカメラリングに凸がなく、背面パネルと一体化したように完全にフラットなのですが、Z5 PremiumはZ3以前と同じでリング部分がほんの少し出っ張っています。だから何だというレベルの違いですが、Z4の時にZ3からのひとつの差別化要素としてこのフラット化をアピールしていたので、Z5 Premiumで元に戻ってしまったのにはどういう理由があるのだろうと。
撮り終えてから気がついたのですが、各ボタンの間隔、それと底面から各ボタンまでの距離が、Z5と全く同じ長さ・距離になっています。つまり端末サイズが大きくなっても操作感が損なわれないように配慮されているということです。
もうひとつ発見がありまして、ボタンのクリック感がZ5とかなり違います。ストロークの深さは同じですが、Z5はタッチが重くてギュッと押し込むイメージ。一方のZ5 Premiumはカチッカチッと軽快にストロークでき、Z5のボタンほど強く押さなくても済みます。ボタン部分の内部パーツが樹脂か金属かでクリック感が異なっているのだと思われます(確かどっかのメディアがそのような内容の記事を公開していた記憶がありますが、見つけられませんでした)。
こうしてみると0.5mmの厚さの違いは案外大きいですね。握った時にも厚さの違いははっきりと感じます。
しかしXperia Z Ultraは大型化することでよりスリムにできたわけですが、なぜZ5 Premiumは逆に厚くなってしまったのでしょうか。ディスプレイやバッテリーのモジュールが厚いのでしょうか。
(2015年11月22日追記)
Xperia Z5との比較の項に、ボタンのクリック感の違いについての記述を加えました。
お写真を拝見して意外に感じたのですが、「Xperia Z5 Premium」は、ガラス面がフレームから浮き出ているのですか?「Xperia Z Ultra」では、ガラス面よりもフレームの方がほんの少しだけ高くなっておりますが、本記事の写真を見る限りでは、ガラス面が完全に飛び出しているようで驚きました。
本体の厚みに関しては、Z Ultraの場合、Z1と同じバッテリー容量で、ディスプレイの解像度も同じでしたが、Z5 Premiumの場合、バッテリー容量もディスプレイ解像度もアップしていますからね。
4Kによる発熱に対応するためヒートシンクも工夫しているのかもしれませんが、Z4までのアンバサダーミーティングに参加している限り、ソニーはXperiaの厚さに関してかなり苦心しており、薄くするためにカメラモジュールまで新造するくらいですから、厚くなっているのであれば、それ相応の意味があるのだと思いますが、より詳しい情報はアンバサダーミーティングに参加してスタッフに聞いてみないと分からないかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
浮き出して見えるのは樹脂製のパーツです。たしかZ3とZ4ではガラスとメタルフレームの間に外見上は何もありませんでしたが、Z5ではガラスとフレームの間に樹脂製の枠のようなパーツが噛ませてあり、それがフレームから浮きだしています。
ちなみにこの樹脂パーツはガラス面よりも背が高いので、スワイプ操作などで指を端まですべらせていくと、指の腹が枠にひっかかります。背面からは樹脂パーツは見えません。
このような構造にした理由は恐らく、Z3やZ4のように金属研磨仕上げのフレームだと傷がつきやすいからだと思います。
厚みについてのご意見もありがとうございます。縦横サイズが大きいのでわずかな容量増であれば同じ厚さにできそうな気もしますが、まあそう簡単な話ではないですよねきっと。液晶モジュールも従来品より厚い可能性がありますし。
アンバサダーミーティング・・・。最近は行けていませんが、また是非参加したいです。ただ当日あの会場だと、不思議とこのような浅い疑問すら頭に浮かんでこないんですよね(苦笑)。
ご返信いただき、ありがとうございます。
なるほど、樹脂製のパーツでしたか。ガラスの方が外に出ていると直ぐに傷付いてしまうでしょうから、おかしいと思っていましたが、ガラス面でも金属フレームでもなく樹脂製の枠が浮き出しているのであれば、納得です。
改めて「Xperia Z Ultra」をよく見たら、外側のフレームの内側を樹脂フレームが取り囲んでおりましたので、見栄えは違うでしょうが、製品構造の考え方は近いものがあるのかもしれませんね。
本体の厚さに関して、Z1から薄型化を続けていたのに「Xperia Z4」から「Xperia Z5」で厚くなりましたよね。その点から考慮すると、やはり排熱などの点で薄型化が難しかったのでは…と勘ぐってしまいます。
7.8mmは、今でも一般的な国内スマホよりは薄い方ですし、初代Xperia Zの7.9mmよりも薄いのですが、多くの人が丁度良いと感じらたらしいXperia Z3は7.3mmですからね。次期SoCを搭載した端末では、ぜひ4Kと薄型化を両立して貰いたいですね。
アンバサダーミーティングですが、恐らく「Xperia Z5 Premium」の厚さに関しては(開発者も努力したでしょうから)黙ってても解説してくれるような気もしますが^^; 帰ってから疑問や質問が思い付くのは同じです。聞きたいことをある程度考えていっても、会場で得られる情報が多く、またアンバサダーミーティング独特の興奮もありますからね。仕方ないですよね(笑)