KDDIは5月8日、一部を除いた2014夏モデルスマートフォン、タブレットが対応する「キャリアアグリゲーション」と「WiMAX 2+」の詳細について発表しました。
キャリアアグリゲーションはLTEの次世代高速通信規格「LTE-Advanced」の技術のひとつであり、複数の周波数帯で同時にLTEのデータ通信を行うことで通信の高速化と安定化が図られます。今回KDDIは同社が持つ800MHzの10MHz帯域と2.1GHzの10MHz帯域を重ねることにより、受信時最大150Mbpsの速度を実現しています。
WiMAX 2+はUQコミュニケーションズの提供する受信時最大110Mbpsの高速通信サービスです。対応機種ではインターネット接続サービス「LTE NET」、「LTE NET for DATA」に契約することで、WiMAX 2+が無料で利用できます。
これら2つのネットワークに対応した機種では、ユーザーは利用環境に応じたネットワークが自動的に選択されることで、より快適に高速データ通信を楽しめるようになるとしています。対応機種は同社が同日発表した2014夏モデルスマートフォン、タブレット「isai FL LGL24」、「Xperia ZL2 SOL25」、「GALAXY S5 SCL23」、「AQUOS SERIE SHL25」、「URBANO L03」、「Xperia Z2 Tablet SOT21」の6機種です。
なお、キャリアアグリゲーション対応エリアは近日中に案内される予定。WiMAX 2+の対応エリアは下記UQ公式サイトで確認できます。
情報元:KDDI