スマホのサービス・プラン

ドコモ、機種変更や契約変更時などの手数料を新設および改定

ドコモは11月8日、機種変更時などの各種事務手数料を新設および改定すると発表しました。2012年12月1日(土)より適用されます。

このたび新設されるのは「登録等手数料」で、新設後はXiからXiへの機種変更や、FOMAからFOMAへの機種変更時などに2,100円を支払う必要があります。

また改定されるのは「契約事務手数料」で、FOMAからXiへの契約変更や、XiからFOMAへの契約変更時などに支払う2,100円が、改定後は3,150円に変更されます。

さらにドコモUIMカードのカード発行手数料も、従来の3,150円から2,100円に変更されます。ただし、機種変更などを伴う場合は従来どおり手数料は発生しません。またこれに伴い、ドコモUIMカードの形状変更について、これまで行われていた12か月に1回のカード発行手数料無料制度が廃止されます。

ドコモは今回の手数料新設および改定を行う理由について、好評のスマートフォンをはじめとする端末や料金の多様化などへの対応を行いつつ、引き続き事務手続きを円滑に行っていくためと説明しています。

※当初、機種変更時のドコモUIM
カードの発行に3,150円の手数料が発生すると記載していましたが、誤りでした。正しくは手数料は発生しません。お詫びして訂正致します。

情報元:NTTドコモ

2件のコメント

  • はじめまして。
    記載されている内容に、
    一部受け取り方を誤っている部分があるので
    お伝えしたいと思います。
    カードの発行を機種変更と同時に行った場合は、
    発行事務手数料が適用されない、つまり発生しません。
    これは、複数の事務手数料が発生する場合は
    一番金額が高いもの一つのみが発生するという
    従来のルールによるものです。
    私自身今回の変更については納得のいかない気持ちではありますが
    それとこれとはまた別の話、ということで。
    訂正いただけたらと思います。

    • ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。直ちに修正いたしました。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。

      また何かお気づきの点等ございましたらご指摘頂けますと幸いです。