ソニーは9月4日、先月末にドイツで発表した新型Androidタブレット「Xperia Tablet S」を、9月15日より国内発売すると発表しました。今回発表されたのはモバイル通信機能を持たない「Wi-Fiモデル」のみ。16GB、32GB、64GBの3モデルが用意され、市場想定価格は順に40,000円、48,000円、56,000円。キャリングカバーやキーボード一体型カバーなど、多彩なアクセサリーも同日より順次販売が開始されます。
Xperia Tablet Sは、ソニーが昨年発表・発売したAndroidタブレット「Sony Tablet S」の後継機にあたります。筐体にはアルミニウムが使用され、厚さが約8.8mmに薄型化、重さも約570gに軽量化されています。また、IPX4相当の防滴性能を新たに備えています。
ディスプレイは前作と変わらず9.4インチWXGA(1280×800)ですが、高コントラストで奥行き感のある映像を実現するオプティコントラストパネルを採用。そのほか、指紋防止コート、低摩擦コートを備えて、なめらかな操作が実現されています。
サウンドも強化されており、ソニーならではの音を手軽に楽しめるClearAudio+(クリアオーディオプラス)モードや、デジタルアンプ「S-Master(エス マスター)」、立体感のある音声を再生できる「S-Force(エスフォース)フロントサラウンド 3D」などを新たに搭載しています。
機能面では、赤外線通信を使ったリモコン機能が利用できます。また、複数の機器に対して複数のボタン操作を一括して行うことのできる「マクロ」機能も搭載し、ぼたん1つでテレビの電源ONからブルーレイディスクレコーダーの再生までといった、一連の操作を完了することができます。ソニー製のBDレコーダーやネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』と連携し、テレビ番組の視聴も可能です。
このほか、ソニーの映像・音楽配信サービスや、電子書籍サービス「Reader Store」、Play Station Mobileなどの豊富な独自コンテンツも利用できます。
基本スペックは、Android4.0 ICS、Tegra3 1.4GHzクアッドコアCPU、1GB RAM、16~64GB ROM、背面800万画素/前面100万画素カメラ、6,000mAhバッテリーという内容。動画再生12時間、Wi-FiでのWEBブラウジング10時間の長時間駆動を実現しています。
今回はWi-Fiモデルのみの発表となりましたが、今後、国内の通信キャリアと提携して3G/LTE対応モデルが発表される可能性があります。
スペック
- 端末サイズ:約 幅239.8mm×高さ8.8mm(11.85mm)×奥行174.4mm
- 重さ:約570g
- ディスプレイ:9.4インチ WXGA(1280×800) TFTカラー液晶
- OS:Android4.0 Ice Cream Sandwich
- CPU:1.4GHzクアッドコアCPU(NVIDIA Tegra,クアッドコア動作時の最大周波数は1.3GHz)
- RAM:1GB
- ROM:16GB/32GB/64GB
- 外部メモリー:SD、SDHC、SDHC UHS-I
- カメラ:800万画素裏面照射型CMOS、前面100万画素裏面照射型CMOS
- 無線LAN:IEEE802.11 a/b/g/n
- Bluetooth:3.0(対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP、HID、SPP、OPP)
- センサー:3軸加速度センサー、ジャイロ、デジタルコンパス、照度センサー、GPS
- 外部端子:3.5mmオーディオジャック、マルチポート(充電やデータ転送等)
- バッテリー容量:6,000mAh
- バッテリー駆動時間:Wi-Fi Web閲覧約10.0時間、ビデオ再生約12時間、スタンバイ約1050時間
- その他:赤外線通信、防水(IPX4相当)、アルミニウムボディー
情報元:ソニー