前々からずっとやろうと思っていたのですが結局やらずにきてしまったこの比較。そもそもなぜ比較しようと思ったかというと、この2機種の違いが分かりにくいからです。
今更ではありますが、Xperia arcとXperia neoの違いを探ってみました。
と、その前に。
Xperia neoって何?という方もいらっしゃるかと思いますのでおさらいをします。
Xperia neoは先月13日にMWC2011というモバイルの祭典で正式に発表された、Xperiaシリーズの一つです。冒頭の画像の、左側がArc、右側がNeoで、Arcよりも全体的に丸みを帯び、筐体も若干小さいものとなっています。Neoはミドルレンジ(コストパフォーマンスを重視したもの)に位置づけられる端末だと言われていました。
日本国内での発売は今のところ未定で、個人的には恐らく投入されることは無いだろうと予想しています。
さて比較に移りますが、実は以前も比較表を作ったことがあるのですが、もっと違いが分かりやすい表をITproさんで見つけましたのでポチっと転載しちゃいます。(右の列、Xperia proは無視してください)

ITproさんから転載
ここから違いだけをピックアップして、さらに足りない項目を付け加えて箇条書きにしたのが下記です。Xperia arc視点で書きます。
Xperia arcから見たXperia neo
- Neoはクリアブラックパネルを採用していない
- Neoはフロントカメラを搭載している
- Neoはディスプレイサイズが小さい(解像度は同じ)
- Neoは筐体サイズが小さい(縦横が小さく、逆に厚みがある)
- Neoは重い(重量)
- Neoは価格が安い(追記)
動作面・処理能力については、OSもプロセッサーも同じですし、表中にはありませんが搭載されているメモリ量も実は同じなので、大差無いと考えていいと思います。
クリアブラックパネルの採用・非採用に違いがあります。Neoには採用していないので、Arcのあのディスプレイの美麗さは表現できません。
フロントカメラの有無にも違いがあります。Neoには約30万画素のフロントカメラが搭載されていますが、Arcには非搭載です。この点は両モデルの位置づけから見ると逆転しているようにも思えます。
最後にサイズと重量の違いがあります。
追記:NeoはArcに比べて価格が低いです。約1万円程度安いという話。もともとミドルレンジの製品ですから当然ですね。しかし機能・性能的にはArcと大差ありませんのでコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
先日のITメディアの記事で、ソニエリ大澤斉氏が次のようなコメントをしています。
Xperia neoは幅広いユーザー層を想定していますが、サイズコンシャスなモデルですので、特に片手での操作性にこだわるお客様を狙っています。ヨーロッパを中心に、ワンハンドソリューションに対するニーズは高いです。
”サイズコンシャスなモデル”。つまりサイズを強く強調した、サイズありきの端末だということです。ヨーロッパでは片手での操作性にこだわる人が多いということで、そこにターゲットをあてているんですね。フォルムが全体的に丸みを帯びているのにも頷けます。
ということで、端末サイズについて先程はさらっと流してしまいましたが、Xperia arcとneoには実は性能や機能の違い以上に、「片手での操作性」に大きな違いが設けられていたわけです。
違いがわかってちょっとすっきりしました。